こんにちは。先日、2歳の息子をはじめてディズニーランドに連れていった、うさぎです。
ディズニーランドは、アトラクションに乗るのに長~い待ち時間が発生することもしばしば。
大人同士で行くのであれば、待ち時間はさほど大変ではありませんが、小さな子連れでであれば話は別ですよね。
そこで本記事では、 イヤイヤ期真っ只中の2歳児と、ディズニーランドのアトラクションの待ち時間を過ごす方法を紹介していきます^^
実際に落ち着きのない2歳の息子とディズニーランドのアトラクションに並んだ私の体験談をもとにお話していくので、ぜひ参考にしてくださいね♡
- 何よりもまず、アトラクションの待ち時間を回避するように頑張る
- ディズニーランドのグルメ食べさせながら待つ
- 目新しいおもちゃを渡す
- 子どもが好きな動画を見せる
- 昼寝しているときに並ぶ
- まとめ:2歳児とディズニーランドのアトラクションに並ぶには、飽きさせない工夫が必要!
ぜひこちらの記事もご覧ください^^
子連れでディズニーランドに行くその前に!おすすめDVDとおもちゃを紹介♪
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイに宿泊!子連れディズニーに超おすすめだよ♪ - イチゴのうさぎ
何よりもまず、アトラクションの待ち時間を回避するように頑張る
2歳児連れで長い行列に並ぶのは大変です。
子連れでディズニーランドに行くのなら、できるだけ長い列を作っているアトラクションには並ばないようにしましょう。
「いやいや、でも並ばなきゃアトラクションに乗れないじゃん…。」
「待ち時間はどうするかを知りたいから、この記事を読んでいるんだけど…。」
いやぁホントにその通りです!いきなり話の腰を折るようなことを言って、ごめんなさいm(_ _)m
だけど、子連れでディズニーランドのアトラクションを楽しむ大前提として、下記のことを頭に置いておいてもらえるとありがたいのです。
- 人気アトラクションは、午前中にファストパスを取る
- 待ち時間が極端に長すぎるアトラクションは諦める(200分待ちなど)
- ディズニーランドに行くのは、閑散期(1月や梅雨時期)の平日にする
平日に休みが取りにくかったり、午前中からパークに行けなかったりする方も多いとは思いますが、もし、上記のことができるのなら、出来る限り実践してみてくださいね。
長い行列を少しでも回避しましょう^^
ちなみに私は1月の日曜日に2歳の息子を連れてディズニーランドにいきました。
ミッキにーに会える人気グリーティング「ミートミッキー」が80分待ちだったのものの、そのほかのアトラクションはほぼ10分前後で乗ることができました♪
2歳児とミートミッキー!待ち時間が長くても行く価値大アリ!写真は絶対に買おう♡
ディズニーランドのグルメ食べさせながら待つ
小さな子どもって、好きな食べものを食べているときはとっても大人しいですよね(*'ω'*)
そこでオススメなのが、ディズニーランドのアトラクションの待ち時間に、子どもになにか食べ物を食べさせておく方法です。
もちろん、子どものオヤツにクッキーやビスケットなどを持ち込んでもいいのですが、ここはディズニーランド。
せっかくなので、パーク内のグルメを食べるのはいかがでしょう♡
ディズニーランド内にはおいしいグルメがいっぱい♪ レストランに入らなくても、
- ワゴンで購入できる
- レストランでテイクアウトできるものもある
ので、おいしいグルメを食べながらアトラクションに並ぶことができちゃいます(^▽^)♪
アトラクションに並びながら食べられるオススメのディズニーランドのメニューはこちら。
- ポップコーン(パーク内のさまざまな場所)
- フレッシュフルーツカップ(フレッシュフルーツオアシス)
- チュロス(パーク内のさまざまな場所)
- プチワッフル(グレートアメリカンワッフルカンパニー)
- パン(スウィートハートカフェ)
ちなみに私、上記で挙げたもの、全て食べました♡
息子はポップコーンがお気に入りのようで、アトラクションの待ち時間にポップコーンバケットを開けて夢中で食べていました(^_^;)
塩分の摂りすぎが心配になるくらい食べるので、ポップコーンバケットではなくて、小さめサイズのレギュラーボックスにすればよかったなぁとちょっと後悔。笑
ディズニーランド内の食べ物については、こちらの記事をご覧ください♪
※アトラクションによっては、食べ物を乗り場までに食べ終わらないといけない場合もあるので、あまりたくさん買いすぎないようにしましょう。
目新しいおもちゃを渡す
いつもお家で遊んでいるお気に入りのおもちゃをディズニーランドに持ってきて、アトラクションの待ち時間の最中に渡してあげるのもいいんですが…。
子どもは飽きっぽい生き物です。
いつも遊んでいるおもちゃを渡すより、目新しいおもちゃをあげて、退屈な待ち時間から気をそらせるのがオススメ。
はじめて触るおもちゃなら、数十分から1時間は夢中になって遊んでくれるはず!
私の息子はとっても飽きっぽいのですが、はじめてあそぶおもちゃにはかなり長く食いついてくれます。(気に入ればですが…)
ディズニーランドのトゥモローランド内にあるトイステーションは、おもちゃがたくさん売られているお土産屋さん。
長い列を作っているアトラクションに乗る前に、一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか(^▽^)/
子どもが好きな動画を見せる
子どものお腹がいっぱいで、おもちゃにも飽きてしまった場合は、ディズニーランドのアトラクションの待ち時間に、動画をみせるのはいかがでしょう?
「普段はあまりスマホで動画をみせないようにしている」
という方も、列に並んでいるときは仕方ないと割り切ってみるもいいかも。
私は、ミートミッキー(待ち時間80分)に並んだ時に、息子に動画を見せてなんとかグズりだすのを抑えました。
最初はポップコーンを食べて、次に目新しいおもちゃを渡しました。おもちゃも飽きてしまったので、動画を見せることに。
途中からミッキーの家の中に入れたので、そこからは動画をみなくても楽しく待つことができましたよ♪
動画はあらかじめYouTubeプレミアムにダウンロードしておいたので、通信費の心配はなかったです(^▽^)/
昼寝しているときに並ぶ
2歳の子どもが退屈しないで済む一番の方法は、寝ているときに並ぶこと。
お昼寝から目覚めそうな少し前に並んでおくのがベストですよね。
とはいえ、
- いつ起きるかわからない
- 寝起きは機嫌が悪いのでアトラクションに乗れるかどうか…
という悩みもつきもの。
上手くいけば親も子どもも、ストレスなく待ち時間をすごせるのでオススメなんですけどね^^
こちらの記事にも書いたのですが、並んでいる最中に子どもが寝てしまったら、アトラクションに乗る時間をずらしてもらえるチケットがもらえる場合もあります。
しかし、キャストさん次第だったり、アトラクションによってもらえなかったりする可能性もあるので、確実ではありません。
お子さんのお昼寝の状態を完璧に把握しているのなら、子どものご機嫌取りをしないでアトラクションに並べる超オススメの方法なので、ぜひ試してみてくださいね。
まとめ:2歳児とディズニーランドのアトラクションに並ぶには、飽きさせない工夫が必要!
2歳児とディズニーランドのアトラクションに並ぶコツまとめです(^▽^)/
- アトラクションに並ばないで済む方法を考える(午前中にファストパスを取る ・極端に長い待ち時間のアトラクションは諦める・閑散期(1月や梅雨時期)の平日に行く )
- ディズニーランドのグルメを食べながら待つ
- はじめて触るおもちゃを渡す
- 子どもが好きな動画を見せる
- 子どもがお昼寝をしている間に並ぶ
以上です♪
じっとしていられない2歳児と行列に並ぶのは至難のワザですが、その先にはとっても楽しいアトラクションが待っています♡
2歳児とステキなディズニーランドの思い出を作ってくださいね。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。それでは!