こんにちは、うさぎです。
2歳9カ月の息子と伊豆ぐらんぱる公園に行ってきました!
- 伊豆ぐらんぱる公園のレポが読みたい
- 伊豆ぐらんぱる公園って小さな子連れでも楽しめる?
というあなたのために、本記事では
- 伊豆ぐらんぱる公園を子連れで楽しんだレポ
- 伊豆ぐらんぱる公園のプールってどんな感じ?
- 伊豆ぐらんぱる公園の子連れにやさしいポイント
- 伊豆ぐらんぱる公園近くのおすすめホテル
について、実際に幼児連れで伊豆ぐらんぱる公園を楽しんだ私が詳しくお話していきます。
少しでも、子連れで伊豆ぐらんぱる公園に遊びに行くあなたのお役にたてればさいわいです^^
なが~い記事になってしまったので、目次から読みたい項目に飛んでいただければと思います^^
- 伊豆ぐらんぱる公園ってどんなとこ?
- 天気のいい日は伊豆ぐらんぱる公園のプール「ぷるぷる」へ
- 伊豆ぐらんぱる公園で3歳以下が楽しめるアトラクションや遊び場
- 伊豆ぐらんぱる公園のランチは?
- 私たちは、伊豆ぐらんぱる公園となりの旅の駅でランチをしました
- 伊豆ぐらんぱる公園の子連れにうれしいポイント
- 伊豆ぐらんぱる公園近くのオススメのホテル
- 伊豆ぐらんぱる公園のアクセスと基本情報
- 伊豆ぐらんぱる公園の割引クーポン情報
- まとめ:伊豆ぐらんぱる公園は公園としても遊園地としても楽しめる子ども喜ぶテーマパーク
シャボテン公園の記事も合わせてどうぞ♡
伊豆シャボテン動物公園に子連れで行ったよ♡割引クーポン情報や所要時間は?
伊豆ぐらんぱる公園ってどんなとこ?
伊豆ぐらんぱる公園は、ひとことで言えば子ども向けの遊園地。
スリリングな大人向けのジェットコースターやお化け屋敷はありません。 赤ちゃんから小学生くらいまでがドンピシャで楽しめるテーマパークって感じです(^^)
でも夜はイルミネーションで園内がキラキラ華やぐので、デートスポットとしてもオススメ♡
伊豆ぐらんぱる公園では、
- プール(夏場)
- 公園
- アスレチック
- イルミネーション
- アトラクション
- 超ロング滑り台
- 迷路
- 食事
- お土産選び
が楽しめちゃいます。
園内はこんな感じ。
園内にアトラクションがぎっしり詰まっているというわけではなく、芝生広場などのひろ〜いスペースもあるので、ガヤガヤしすぎて疲れるということもありません^^
小さなお子さんは園内をお散歩するだけで楽しいかもしれませんね。
どんなアトラクションがあるの?
伊豆ぐらんぱる公園では、どんなアトラクションが楽しめるのかというと…
- パークゴルフ
- ボルダリング
- ジップライン
- おもしろ自転車
- セグウェイなどの乗り物体験
- 定番の乗り物(ゴーカート・スカイサイクル・海賊船型の大型アトラクションなど)
- VRアトラクション
などなど! 広い敷地内でたくさん遊べちゃいます^^
フリーパスがないので乗り物に乗るには回数券が必要
伊豆ぐらんぱる公園では、
・入園券
・乗り物券
・乗り物回数券
のみ購入できます。
遊園地でよくある、フリーパスがありません!!
乗り物に乗る度に券を買うのもいいのですが、
「たくさん乗り物に乗るぞ!」
という場合は、事前に乗り物回数券を買っておくとちょこっとオトクです。
- 10枚綴り 1,800円(1枚200円の券が10枚)
- 15枚綴り 2,600円(1枚200円の券が15枚)
園内の券売機でちゃちゃっと購入しちゃいましょう。
今回私たちは2歳児連れということで、回数券は買わずに乗りたいものの乗り物券だけを買いました。
天気のいい日は伊豆ぐらんぱる公園のプール「ぷるぷる」へ
夏場の天気がいい日は、最初に「ウォーターランドぷるぷる」へ!!
プールで汗を流してから着替えてアトラクションに乗るという、最高の遊び方をどうぞ♪
「ウォーターランドぷるぷる」は、
- 水深が浅い(55~65cm)
- おむつが取れていない乳幼児も、水遊び用おむつ着用で入れる
ので、小さな子連れでも安心なんです。
夜は、ナイトぷるぷるとして営業。伊豆の大自然でナイトプールを楽しめちゃいます。
- 営業時間:9:00~17:00(最終受付 16:00)/ナイトぷるぷる9:00~17:00(最終受付 16:00)
- 料金:4歳以上400円(回数券2枚)
伊豆ぐらんぱる公園で3歳以下が楽しめるアトラクションや遊び場
2歳9カ月の息子が楽しんだor体験しなかったけど3歳以下でも楽しめる、伊豆ぐらんぱる公園のアトラクションと遊び場を紹介していきます^^
Dino Age Kart(ゴーカート)
伊豆ぐらんぱる公園のゴーカートは、よくある普通のゴーカートじゃないんです。
ゴーカートのコースにはなんと…
超リアルな恐竜が!!! これには、恐竜大好きの2歳の息子は大喜び!!
幼児は保護者同伴で助手席のみ乗車OK。 乗車には、
- 一人乗り 400円(回数券2枚)
- 二人乗り 600円(回数券3枚)
が必要です。
息子はパパの運転で乗ることになったので、600円(回数券3枚分)かかりました^^
この恐竜たち、動きもとってもリアルなので大人も見入ってしまいます。歩いてまわるコース(無料)もあるので、ゴーカートに乗らずとも楽しめちゃうのがポイント。
ただちょっと迫力がありすぎて怖がっちゃう場合もあるのでパパ・ママの判断でアトラクションに乗るかどうか決めてみてくださいね。
Workinngu Cars(ワーキングカーズ)
こちらのワーキングカーズも、2歳の息子が興奮した乗り物のひとつ。
見た目だけで、幼児心を掴んでいますよね!とてもカラフルでかわいい乗り物たちなので、女の子にも人気がありそうです。
こちらのアトラクションは、3歳以上からとなっていますが…
- 一番前の汽車
- 大人も同伴で乗る
のを条件に、3歳以下の子も乗れちゃいます。
息子は消防車のような乗り物に乗りたかったようですが、残念ながら一番前の汽車に…。
最初はダダをこねていましたが、乗ってみたら相当楽しかったようでご機嫌になりました^^
アップダウンのあるコースを3週ほど走り、停車。ジェットコースターの前段階って感じのアトラクションかな♪
ワーキングカーズは1回400円(回数券2枚)ですが、保護者同伴で乗ったので800円(回数券4枚)かかりました。
110m見晴らしスライダー
110m見晴らしスライダーは、無料で楽しめるおすすめのアトラクション!
名前の通り、110mある超ロングなローラー型滑り台です。
スライダーの乗り場にはお尻に敷く下敷きが置いてあるので、忘れないように乗り口に持っていきましょう。
2歳9ヶ月の息子は、パパとひとつの下敷きに乗って滑りました♡ もう少し大きくなったら、ひとりでも滑れるようになりそうです^^
キッズパーク
ぐらんぱる公園内の坂を登っていくと見えてくるのがキッズパーク。
小学生未満が遊べる小さな公園です。 奥には靴を脱いで遊ぶトランポリンがあり、2歳9ヶ月の息子は無限に飛び跳ねていました笑
こちらのトランポリンも対象は小学生未満なので、幼児を安心して遊ばせることができますよ。 大きい子はプールの近くにあるトランポリンで遊べます^^
工事現場風キッズアスレチック~スパイラルダクト~
キッズパークの隣にあるこちら。
工事現場風のアスレチックです。 階段には滑り止め、床にはマットが敷いてある場所もあるのでケガをしにくいのがうれしい^^
2歳9ヶ月の息子と一番長く滞在したのが、このアスレチックです。 飽きずによく遊びましたね~♪
芝生広場
伊豆ぐらんぱる公園内には、こーーんなに広い芝生公園があるんです!
芝生広場には、サッカーゴールやバスケットゴールもあり、ボールやバドミントンのレンタル無料。 自由に遊べちゃいます^^ 息子とは、サッカーをして遊びました♪
無料遊具エリア
伊豆ぐらんぱる公園内の無料遊具エリアが想像を超えていました。
これ、ぜーんぶ無料! 1、2歳の子はこのエリアだけで満足できちゃうんじゃないかな?
近くにキッズルームもあるので、乳幼児連れでも安心です(^o^)キッズルームについてはこちらの項目で詳しくお話しています。
これから紹介していくのは、今回私たちは遊びませんでしたが3歳以下でも楽しめるアトラクションです↓
ゴールドラッシュ
ゴールドラッシュは宝探しのアトラクション。
土の中に埋まっている金貨・金の延べ棒・カプセルを掘って集めて、時間が来たら数を数えます。 そして、集めた金貨たちを豪華な景品と交換♡
ゲームのルールを理解できる子であれば、いくつからでも楽しむことができるでしょう。
参加料金は下記のとおりです。
- 大人(中学生以上) 1,200円
- 小学生以下 800円
ウォーターショット
ウォーターショットは、車型の乗り物に乗って付属の水鉄砲で的を打つアトラクション。
よみうりランドにも似たようなアトラクションがありました^^
2歳の息子とよみうりランド!ランチはどこで食べられる?乗れるアトラクションは?
ウォーターショットは、
- 1回400円
- 3歳未満は保護者同伴
で楽しめます。比較的空いていたので、待ち時間も少なく乗れるアトラクションとしておすすめです^^
バーチャルキッズパーク
バーチャルキッズパークは、室内で遊べるARアトラクションです。
自分で塗った塗り絵が動き出したり、スクリーンに出てくるモンスターをボールでぶつけてみたり、バーチャルな遊び方ができます^^ 夏は涼しく冬はあたたかいのもうれしいですよね。
料金は下記の通り。
- 2歳以下 無料
- ひとり 30分400円(オープン価格)
- ふたりめ 200円追加
※大人も子どもも同料金
リバーアイランド
リバーアイランドは水の上をすすむ水上アトラクション。 乗っているだけで涼しい気分が味わえちゃうので夏におすすめ。
料金は下記の通り。
- ひとり乗り 400円(回数券2枚)
- 二人乗り 600円(回数券3枚)
※3歳未満無料
3歳未満無料なのがうれしいですよ〜♪
おとぎ列車
おとぎ列車は定番の汽車型アトラクション! 子連れで遊園地に来たら必ず乗っておきたいところ。(私たちは他に目が行ってしまい乗れませんでしたが(T_T))
料金は下記の通り。
- ひとり乗り 400円(回数券2枚)
- 二人乗り 600円(回数券3枚)
※3歳未満無料
こちらもリバーアイランド同様、3歳未満は無料です!
モーターランド
モーターランドにはいろいろな乗り物があり、年齢制限も乗り物によって違います。 なので、なかには3歳未満が乗れる乗り物もあるんです^^
料金は、600円〜。幼児は保護者同伴で楽しんでくださいね。
伊豆ぐらんぱる公園のランチは?
伊豆ぐらんぱる公園内には、レストランと売店が6箇所あります。
- 海賊レストラン GRANTEI
- レストラン マーチス
- 和みカフェ&お食事処 ふくろう亭
- 韓国家庭料理 白家釜山~べっかぷさん~
- テイクアウトコーナー カフェリーチェ
- テイクアウトコーナー オアシス
この他にもワゴンカーを何台か見かけました。
海賊レストラン GRANTEI
子どもたちに人気&SNS映えを狙うなら間違いなく海賊レストランGRANTEIがオススメです。
爆弾ハンバーグ(1,200円)、ボルケーノ丼(1,400円)とネーミングセンスも見た目も素晴らしいおもしろいメニューがたくさん。
バーベキューも楽しめるので家族でも友人同士でも楽しめますね。 お値段は観光地価格という印象は受けましたが、お子さんは大喜びすること間違いなし。なので損はしないと思います。
レストラン マーチス
レストランマーチスには、カレーやラーメンなどの定番メニューがずらり。
お値段は1,000円前後な感じでした。 さくっと食事ができそうな雰囲気で、お昼時はたくさんの人でにぎわっていましたよ。
和みカフェ&お食事処 ふくろう亭
古民家風の店内では、うどんや丼物、甘味を楽しむことができます。
とくに甘味系のメニューが豊富なので、カフェ利用もおすすめ。 白玉やわらび餅、抹茶を使ったスイーツなど、甘さが歩き疲れた体にしみわたりそうです♪
ちょうどお土産屋さんのそばにあるので、帰り際のちょこっと休憩によるのもいいなぁと感じました。
韓国家庭料理 白家釜山~べっかぷさん~
ちょっと意外ですが、伊豆ぐらんぱる公園で本格韓国料理を食べることができちゃうんです。
海鮮ちぢみ(1,280円)にチーズトッポギ(1,000円)にユッケジャンクッパ(980円)に冷麺(800円)などなど。 メニューが豊富で驚きました。
辛い物がメインの韓国料理ですが、キッズプレートもあるので小さい子連れでも安心です。 キッズプレートは、ハンバーグやカレーなど、まったく韓国は関係ないですが、子連れにはありがたいです(^▽^)/笑
テイクアウトコーナー カフェリーチェ
メインゲート入ってすぐそばにあるカフェリーチェ。 アメリカンドッグ(500円)やフライドポテト(350円)などの軽食が食べられます。
濃厚な牛乳のソフトクリームもあり!小腹が減った時に便利な売店です。
テイクアウトコーナー オアシス
こちらの店舗で気になったのが、ナンピザ(500円)。
手軽に食べられて腹持ちしそうなので、ランチ代わりにもなりそうです。夏にはうれしいかき氷も販売されます。
その他ワゴンカー
伊豆ぐらんぱる公園内を歩いていると、ちらほらワゴンカーを見かけました。
休憩もかねて110m見晴らしスライダーのそばにあったワゴンカーでかき氷(350円)を購入。
歩き疲れた体にかき氷の冷たさと甘さがしみます!!2歳9カ月の子どもはシロップで服がべたべたになり着替えるはめになりましたが、それもいい思い出。
私たちは、伊豆ぐらんぱる公園となりの旅の駅でランチをしました
レストラン情報をつらつらとお話してきましたが… 実は私たちはお昼時はどこも混んでいたので、園内でのランチは諦めました(;'∀')
どこでランチをしたかというと、伊豆ぐらんぱる公園に隣接する旅の駅です。
いやぁ旅の駅はランチ時とはいえども、ぐらんぱる公園ほどの大混雑ではなかったので本当に助かりました♡
旅の駅について詳しくは今月中(2019年8月)に記事にしますので、しばしお待ちください^^
旅の駅ぐらんぱるぽーとについての記事はこちらをお読みください(^▽^)
伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーとでランチや足湯を子連れで楽しんだよ
伊豆ぐらんぱる公園の子連れにうれしいポイント
伊豆ぐらんぱる公園、思っていた以上に小さな子連れにやさしい施設でした!
ベビーカー無料レンタル
ベビーカーのレンタルって、動物園でも遊園地でも、有料な場合が多いじゃないですか。伊豆ぐらんぱる公園ってばすごいんですよ。
なんと…ベビーカーのレンタルが無料!!
(ちなみにペット用カートは有料でした)
ベビーカーはメインゲートにてレンタル可能。数はそこまで多くないので、早めに入園するのがおすすめ。
私たちがぐらんぱる公園に行ったのは日曜日の11時くらい。その時点でベビーカーは残り2つでした。
授乳室が快適
伊豆ぐらんぱる公園内にあるキッズルームには授乳室があります。
この授乳室がとても快適だったので驚きました\(◎o◎)/
まず、室内は土足禁止。靴を入り口で脱いでからあがります。 室内にはジョイントマットが敷かれているので、赤ちゃんがハイハイしても安心。
奥には小さな子用の滑り台もあるので2歳前後の子までなら楽しめるんじゃないかな思います^^ガチャガチャや自販機もありました!
授乳スペースはふたつあり、もちろんおむつ替えベッドも♪ ミルク用のお湯は、スタッフに声をかけるともらうことができるようです。
室内はそこまで広くはないのですが、小さな子連れでちょこっと休憩するには参考の場所ですね^^
無料で遊べるエリアの充実度がすごい
入園料だけで楽しめる場所がこんなにたくさん!
- 無料遊具エリア
- 芝生広場
- 工事現場風キッズアスレチック~スパイラルダクト~
- キッズパーク
- 110m見晴らしスライダー
- トランポリン
有料の乗り物なんて乗らなくても十分たのしめちゃいます。
ただ、遊んでいると楽しそうな有料の乗り物が目につくので乗らざるを得ない状況になってしまうんですけどね(;'∀')
入園料だけで十分もとはとれるくらいの充実度なので、子連れで伊豆にくるたびに立ち寄ることになりそうです。
伊豆ぐらんぱる公園近くのオススメのホテル
伊豆ぐらんぱる公園にいくのならぜひとも泊まってほしいホテルをふたつご紹介。
熱川カターラResort&Spa
私たちは今回の旅行で、熱川カターラResort&Spaに宿泊しました。
伊豆ぐらんぱる公園へは車で20分ほど。
なぜこのお宿に泊まったかというと… キッズルームやプールなど、子ども向けの遊び場が充実しているから!
実際に泊まってみてほんとにビックリしました。 ホテル内ではまったく退屈することなく、終始子どもは遊びっぱなし!夜は疲れてすぐに寝てくれました笑
ホテルカターラについては、こちらの記事で詳しくお話しています。
伊豆高原リゾートホテルM倶楽部
伊豆ぐらんぱる公園から車で8分ほどの距離にある、伊豆高原リゾートホテルM倶楽部。
ウェルカムベビー認定のお宿でもあるので、小さな子連れでも安心して宿泊できちゃいます。
トーマス・トイストーリー・キティ柄のベッドのお部屋や、カピバラさんルームに泊まることもできるので、子どものテンションはあがりっぱなしなはず^^
私が気になっているのは、離乳食プラン。
- 初期
- 中期
- 後期
- 完了期
にわけて、朝夜と準備をしてくれるのだそう。
旅行だとどうしてもレトルトの持ち込みになってしまう場合が多いので、手作りの離乳食をあげられるのってとってもありがたいですよね(^▽^)
もしふたりめを授かることがあれば、ぜひ足を運んでみたいと思います。 もちろん、体験記もこちらのブログにて掲載しますよ~^^
伊豆ぐらんぱる公園のアクセスと基本情報
伊豆ぐらんぱる公園のアクセスと基本情報を紹介していきます。
アクセス
(車)
東名高速厚木I.C.から、小田原厚木道路を通り国道135号線に乗り伊豆ぐらんぱる公園へ
東名高速道路沼津I.C.か、長泉沼津I.C.から伊豆縦貫自動車道、伊豆中央道・修善寺道路を通って伊豆ぐらんぱる公園へ。
駐車場1日500円。(20分無料)
(電車)
伊豆高原駅から、東海バスを使って20分ほど。
伊豆高原駅から、タクシーを使って10分ほど。
基本情報
住所:〒413-0231 静岡県伊東市富戸1090
電話番号:0557-51-1158
入園料金:
昼
夜(グランイルミ)
開園時間:大体、昼間は9:00~16:00 夜は17:00~21:30(月によって変動するので、公式HPをご覧ください)
休園日:不定休。公式HPにてご確認ください。
公式HP:https://granpal.com
伊豆ぐらんぱる公園の割引クーポン情報
伊豆ぐらんぱる公園割引クーポンは、
・HIS
・JAF
・コンビニ
など、さまざまなところでGETできますが、お出かけ大好き筆者が一番おすすめするのはアソビューです。
正直割引率は、どこのクーポンでも変わらない200円OFF。
ではなぜアソビューをおすすめするかというと…
購入&入場がラクちんにできるから!
アソビューで、伊豆ぐらんぱる公園の割引チケットをクレジットカード決済で購入。
伊豆ぐらんぱる公園についたら、そのまま入場口へ行って、スマホの画面を提示するだけでOKなんです。
チケット購入の列に並ばなくていいし、紙のチケットは必要ありません。なにかとバタバタしやすい子連れにはもってこいのチケット購入方法だと思います^^
まとめ:伊豆ぐらんぱる公園は公園としても遊園地としても楽しめる子ども喜ぶテーマパーク
伊豆ぐらんぱる公園は、公園という名の通り、大きな広場と楽しい遊具がたくさんあります!
そのいっぽうで、小さな子が喜ぶ遊園地の乗り物もたくさんあるので、丸1日思いっきりたのしめちゃうんですね♪
子連れで伊豆旅行に行く際に絶対にはずせない定番スポットといえるでしょう^^
長くなってしまいましたが、さいごまでお読みいただき本当にありがとうございました! それでは。