こんにちは、うさぎです。
私は、
- プラチナのピアス
- ゴールドのピアス
- 樹脂ピアス
- 医療用ピアス
以外のピアスをつけると、ピアスホールがかゆくなってしまう体質です。(ひどいときは膿んでしまいます泣)
長年、
「プラチナやゴールドは高いし、樹脂のピアスはすぐに壊れちゃう…」
と、悩んできました。
そんな私が出会ったのが、ピアスコート。
感想をひとことで言うと…もっと早く使っていればよかった!!
そこで今回は、ピアスをつけるとピアスホールがかゆくなってしまうという方のために、
- ピアスコートの特徴
- ピアスコートのレビュー
についてお話していきます(^▽^)少しでもあなたのお役に立てればさいわいです!
- ピアスするとかゆくなってしまう人にオススメのピアスコートって?
- これでピアスホールのかゆみとおさらば!ピアスコートの塗り方
- ピアスコートを塗ったピアスを実際に耳につけてみた
- ピアスホールのかゆみで、ピアスコートを使う際の注意点6つ
- ピアスコートの一番のデメリットは?
- かゆいけど、いちいちピアスコートを塗るのが面倒という人は…
- まとめ:ピアスのかゆみとオサラバ!好きなピアスをつけられるピアスコートはマジで買うべき
こちらの記事も参考にしてください。
ピアスホール臭い!実際に使ってみた対策グッズやにおう原因を解説
ピアスするとかゆくなってしまう人にオススメのピアスコートって?
ピアスコートとは、ピアスに直接塗って、金属の部分が肌に触れないようにコーティングするグッズのこと。
私が使っているピアスコートはこれ。
メタルコートです。
中に入っている液体は、樹脂コート剤。
樹脂ピアスって痒くなりませんよね。樹脂を液体にするとこうなるんだなぁなんて感心しました。
ちなみに、においはマニュキアにそっくり!トップコートと間違えて塗っちゃいそう(*'ω'*)笑
これでピアスホールのかゆみとおさらば!ピアスコートの塗り方
さっそくピアスコートを使ってみましょう♪
まず、ピアスのピアスホールに触れる部分をキレイに洗います。
私は面倒くさがりなので、ウエットティッシュで拭いて終わりにすることも(;'∀')
ピアスを洗ったあとは、タオルやティッシュでしっかりと水分をふき取ってくださいね。
ピアスを清潔にしたら、いよいよピアスコートを塗っていきますよ~!
皮膚に触れる部分に、しっかりとピアスコートを塗ります。耳たぶに触れる部分もしっかりと塗っていきますよ。
もちろんキャッチも抜かりなく!
キャッチにはピアスコートを塗りづらいので、ピンセットで押さえながら作業してみてくださいね♡
ピアスコートを塗りおえたら、乾くまで放置しましょう。20分程度で乾きます^^
乾いたら、完成!さっそくピアスをつけてみましょう。
ピアスコートを塗ったピアスを実際に耳につけてみた
ピアスコートを塗ったピアスを、丸1日(10時間くらい)耳につけてみました。
うん、ピアスホール、ぜんぜんかゆくならない!!!
快適快適(^^)/
かゆみがあるピアスを無理してつけていたときは、2時間で限界がきて、膿むこともあるのに…。
この金アレの私が、プラチナ・ゴールド・樹脂・医療用以外のピアスをつけても全くかゆくならないなんて!!!
ピアスを外したあとも、ピアスホールに違和感なし!
とはいえ、私がピアスコートを塗ったピアスをつけたのは冬。汗を掻きやすい夏はどうなるか、まだ試していません。
金属アレルギーは、汗で悪化するといいますからね。 また、暑い季節になったらレビューしたいと思います^^
とりあえず、冬場は問題なしでした♪
追記:あつ~い7月と8月も、ほぼ毎日ピアスコートを塗っていましたが、問題なく使えました!
ピアスコートが暑さで溶け出すとか、蒸れてかゆくなるなんてこともなく、安心しました^^
ピアスホールのかゆみで、ピアスコートを使う際の注意点6つ
さいごに、ピアスコートを使う際の注意点を6つ紹介しますね。
- 穴あけ用のファーストピアスには使えない
- ピアスコートは、あくまで皮膚炎の予防!金属アレルギーを治してはくれない
- ピアスコートが効かない場合は、金属アレルギーではなく他の理由があるかも
- キャッチで擦ると、ピアスコートが取れちゃうかもしれないから、塗りなおしてね
- ピアスコートを塗り直すときは、一回除光液で落とすこと
- 金属アレルギーの症状がひどいときはお医者さんにいこう
こんな感じです。
ピアスをつけるたびにピアスコートを塗らなくてはいけないのはちょっと手間ですが、素材関係なしに好きなピアスをつけられるのってスゴイ魅力的。
ピアスコートの一番のデメリットは?
ピアスコートを半年以上使って感じた一番のデメリット、発見しました!
それは、ピアスコートを落とすときに指についたマニュキアまで落ちてしまうということ。
ジェルネイの場合、ノンアセトンの除光液が多少ついたくらいなら問題ないとは思いますが、マニュキアはダメです。
除光液がついたコットンやティッシュなんかがつこうものならすぐに落ちちゃいますからね(;'∀')
てなわけで私が購入したのが指サック。
amazonや楽天でも購入できますが、お近くのドラッグストアなんかにも売っていると思います^^
私は両手の親指と人差し指に指サックをはめて、ガシガシとピアスコートを落としてから、塗りなおしていますよ~。
ぜひ試してみてください(^▽^)
かゆいけど、いちいちピアスコートを塗るのが面倒という人は…
金属アレルギー持ちの方にメリットだらけのピアスコートですが、
「いちいちピアスコートなんて塗ってらんない!」
って方もいると思います。 そんな方にはやはり
- プラチナ
- ゴールド
のピアスがおすすめ。
樹脂もいいんですが、樹脂ってホントにすぐ壊れちゃうんですよ、とくに私も含め子育て中の方にはオススメできない。
子どもに引っ張られたら一発で壊れる場合もあります。(2歳の息子に何回も壊されました泣)
なら、ちょっとお値段は張っても、ながーーく使えて金属アレルギーの心配が少ないプラチナやゴールドのピアスの方が圧倒的にオススメ。
こちらのお店ではかわいくて種類豊富のK18のピアスがたくさん揃ってます、のぞいてみてくださいね。
AHKAH、agete、NOJESS、eteが好きな方にオススメ。日常使いできるエレガントなピアスが多いです。
まとめ:ピアスのかゆみとオサラバ!好きなピアスをつけられるピアスコートはマジで買うべき
最初にもお話しましたが、ピアスコートにほんとにもっと早く出会えていればよかった!!
ピアスホールのかゆみや膿みとオサラバできたんだもん。安くてかわいいピアスもつけ放題なんて、本当にうれしい限りです!
いちいち塗りなおさなければいけないのは面倒ですが、慣れてしまえば問題なし。
ピアスホールがかゆくてお悩みの方は、ぜひ一度ピアスコートを試してみてくださいね。
さいごまでお読みいただきありがとうございました!それでは。