こんにちは、うさぎです。
麻溝台にある相模原健康文化センターをご存知ですか?
私は息子が0歳児のときから、相模原市健康文化センターに遊びに行っています^^
「相模原市健康文化センターって、麻溝公園と相模原公園の近くにあるプールがあるところでしょ?」
はい、間違っていません。間違ってはいませんが、相模原市健康文化センターの魅力はプールだけではないんです!
そこで本記事では、常連の私が相模原健康文化センターの子連れにおすすめのポイントをお話していきますよ♡
少しでもあなたのお役に立てればさいわいです(^▽^)
- 相模原健康文化センターといえばプール
- 相模原健康文化センターの幼児コーナーは赤ちゃんから遊べる
- 相模原健康文化センターの授乳室が広くてキレイ
- 相模原健康文化センターには座敷の休憩スポットがある
- 相模原健康文化センターにはカフェ・レストランがある
- 相模原健康文化センターの駐車場・アクセス・基本情報
- 相模原健康文化センターの子連れにおすすめポイントまとめ
相模原健康文化センターといえばプール
やはり、相模原健康文化センターといえば、プールですよね。
相模原市健康文化センターには、下記の3種類のプールがあります。
- 一般用(25メートルプール)
- 児童用プール
- 幼児用プール
スライダーも2種類あります。
- ループ式スライダー
- 幼児用スライダー
また、あたたかい採暖室には、ジャグジーも設置してあるんですよ^^
休日や夏休みは子どもたちで混雑しますが、平日は比較的空いていて、ご年配の方が水中ウォーキングをしているのをよく見かけます。
かくいう私も、一時期ダイエットのために健康文化センターのプールに通っていました。
広すぎず狭すぎないので、子連れにもとってもオススメのプールなんですが、ひとつだけ難点が。
それは、オムツのとれていない乳幼児はプールに入れないということ。
幼児用プールだけでも、水着用オムツを可にしてくれればうれしいんですけどね(>_<)
2歳の息子はまだオムツがとれていないので、来年の夏には健康文化センターのプールにはいれたらいいな^^
◇相模原健康文化センターのプール利用料金
- おとな(高校生以上)500円
- こども(4歳以上中学生以下)250円
- 高齢者(65歳以上) 250円
※7月1日から8月31日までは、2時間以上プールにいると超過料金がかかります。
◇7月1日から8月31日までの1時間あたりの超過料金
- おとな(高校生以上)300円
- こども(4歳以上中学生以下)150円
- 高齢者(65歳以上) 150円
相模原健康文化センターの幼児コーナーは赤ちゃんから遊べる
相模原健康文化センターの2階には幼児コーナーがあります。
ここは、未就学児の子どもが楽しく遊べるスペースです。
幼児コーナーには柔らかくて大きなブロックがあって、私の息子を含め、子どもたちが楽しそうに遊んでいるのをよくみかけます。
幼児コーナーの隅にある入口(写真の左側)から、座敷の休憩スポットにも行けちゃうのがポイント。
お昼ごはんを食べたり遊んだりと、臨機応変に動けちゃいますね♪
ちょっと古いものが多いけど、絵本・児童書なんかもおいてあります。
幼児スペースのそばには子ども用のテーブルとイスも。
小さいサイズ感がなんともいえないかわいらしさです♡
相模原健康文化センターの授乳室が広くてキレイ
相模原健康文化センターの2階、幼児コーナーのそばには授乳室があります。
なかに入ってみると…
広い!
イスが2脚(カーテンで仕切って個室風にできます)と、ベビーベッドが2つと、オムツ替えの台がひとつあります。
手洗い場もありますが、ミルク用のお湯はないみたい。 お湯が必要な場合は、1階の事務室に連絡すると用意してくれるようです。
息子が母乳を飲んでいたとき、授乳室を何度も利用しましたが、とてもよかったですね。
まず広いので開放感がありますし、何よりもキレイ! 授乳室を出たあと、またすぐに幼児スペースで子どもを遊ばせられるのもよかったです^^
相模原健康文化センターには座敷の休憩スポットがある
相模原健康文化センターの2階には、座敷の休憩スポットがあります。
ハイハイやつかまり立ちをしている子を連れてランチをするのって大変なんですよね。そんなときに座敷を使うの、ほんとにオススメです♡
もちろん、座敷には飲食物の持ち込みOK!
当時ハイハイをしていた息子と相模原公園・麻溝公園に遊びにいったあとに、相模原健康文化センターのこの座敷でランチをしました。
2歳を過ぎた今でも、座敷ランチをしに健康文化センターに遊びに行きます♡
ご飯を食べたらすぐ隣の幼児コーナーで遊べるので、下手したら1日中滞在できちゃうんです。
飽きてしまっても、すぐとなりには公園もありますしね♡
【相模原市】相模原公園に子連れで行ってきたよ♪幼児が遊べる遊具も!
【相模原市】麻溝公園はアスレチックが楽しいよ!乳幼児は楽しめる?駐車場は?
ちなみに、座敷以外にも休憩できるところはたくさんあるんですよ。
1階のふれあい広場は、普段は休憩処として利用できます^^
イスやテーブルがたーーくさん。みなさんプールや公園でめいっぱい遊んだ体を休ませているのかな?
相模原健康文化センターにはカフェ・レストランがある
相模原健康文化センター内にはカフェ・レストランがあります。
メニューは
- お菓子
- アイス
- コロッケなどの揚げ物類
- うどん
- ラーメン
- 丼もの
- カレー
- 揚げたこやき
- かき氷
などなど、結構豊富です。
私たちは、ラーメンと揚げタコ焼きを注文。正直、味にはまったく期待していませんでした。
あれ?盛り付けがしっかりしている!
肝心のお味はというと…… うん、普通においしい!
揚げタコ焼きはサクサクとろ~りでペロっと食べられちゃいました。鰹節たっぷりでおいしかったです。ちょっと濃かったけど。
ラーメンは、麺が少ないと私の母が言っていましたが、味はまぁまぁいけるとのこと。
意外とありですね!いい意味で裏切られました^^
ちなみに、こちらのカフェ・レストランで注文したメニューは、館内のどこで食べてもOK。
私たちは2歳の子連れだったもので、幼児コーナー近くの座敷で食べたいと店員さんに尋ねてみました。 すると、
「ご自分でお料理を運ぶことになりますが、大丈夫ですよ^^」
というお返事をいただきました。(やさしい女性の店員さんでした)
幼児コーナーのそばでレストランメニューを食べられるなんて、子連れにはとってもありがたいですよね!
食べて遊んで、息子は大満足な顔をしていました。
※食べ終わった食器やコップは、しっかりとお店に返却しましょうね♪
相模原健康文化センターの駐車場・アクセス・基本情報
相模原健康文化センターの駐車場・アクセス・基本情報を紹介していきます!
駐車場とアクセス
相模原健康文化センターは、駅近ではないので車や自転車がないとちょっと不便です…。
とはいえ、主要な駅からバスが出ているので、利用してみてくださいね。
(バス) 相模大野駅から女子美術大学行バスに乗車。総合体育館前で降りて徒歩2分。
小田急相模原駅から相模原駅南口行、麻溝車庫行バスに乗車。友愛病院前下車で降りて徒歩10分。
相武台前駅から北里大学病院・北里大学行、北里大学病院・北里大学経由JR相模原駅南口行バスに乗車。総合体育館前で降りて徒歩2分。
相模原駅南口から北里大学病院・北里大学経由 相武台前駅行バスに乗車。総合体育館前下車で降りて徒歩2分。
古淵駅から女子美術大学行バスに乗車。総合体育館前で降りて徒歩2分。
原当麻駅から北里大学病院・北里大学行、相模大野駅北口行バスに乗車。県立相模原公園前で降りて徒歩15分。
(車) 無料駐車場あり。 開場時間は、8時30分~22時まで。 相模原健康文化センターの駐車場が混んでいるときは、すぐ近くの総合体育館の駐車場が使えます。
基本情報
住所:〒252-0328 相模原市南区麻溝台1872-1
電話番号:042-747-3776
開所時間:午前9時~午後10時
休所日:毎月第2月曜日・祝日の場合は翌週月曜日・年末年始(12月29日〜1月3日) ※その他臨時休所あり
相模原健康文化センターの子連れにおすすめポイントまとめ
さいごに、相模原健康文化センターの子連れにおすすめポイントをまとめます。
- 幼児用プールがある(オムツがとれていない子は入れない)
- 幼児コーナーが楽しい
- 幼児コーナーには、絵本(ちょっと古い)・子ども用テーブルとイスがある
- 授乳室が広くてキレイ
- 持ち込みOKの座敷の休憩スポットがある
- レストラン・カフェで購入したものは、幼児コーナーがある2階でも飲食可
さすが市営!プールのお値段が安くて素晴らしいです。
また、無料で遊べる幼児コーナーや座敷の居心地バツグン!
相模原市健康文化センターは、相模原公園・麻溝公園とともに、子連れに楽しんでもらいたいスポットです。ぜひ足を運んでみてくださいね♪
さいごまでお読みいただきありがとうございました。それでは!