- 座間の谷戸山公園は子連れでも楽しめる?
- 遊具はあるの?
- 駐車場やランチスポットについても知りたい!
こんにちは、子連れおでかけ大好きな、うさぎです。
先日、座間市にある谷戸山公園に行ってきました。
座間市谷戸山公園は、クヌギやヒノキなどの観察林があったり湧き水が見られたりと、自然とたくさん触れ合える公園です。
夏はザリガニ釣りをしたり、冬は氷の張った湿性生態園を見たりすることができるんですよ。
遊具や売店はありませんが、1日のんびりと過ごせるステキな公園です。
座間市谷戸山公園の子連れでの楽しみ方や駐車場、ランチについても詳しくお話していきますね。
- 座間の谷戸山公園ってどんなところ?
- 座間谷戸山公園を子連れでめいっぱい遊んでみた!
- 座間の谷戸山公園でランチはできる?
- 座間谷戸山公園を子連れで楽しむときの注意点
- 座間の谷戸山公園の基本情報と駐車場情報
- まとめ:座間谷戸山公園は自然と触れ合える癒しスポット
座間の谷戸山公園ってどんなところ?
神奈川県座間市にある谷戸山公園は、神奈川県立公園のひとつ。
園内には観察林や野鳥を観察できる小屋、昔の暮らしが体験できる里山体験館などがあり、 思う存分自然と触れ合うことができます。
外周の距離は約3キロほどと、散策するのにちょうどいい広さなのもおすすめのポイントです。
谷戸山公園には、次のようなエリアがあります。
- 野鳥の観察小屋・野鳥の原っぱ
- クヌギ・コナラ、シラカシ、スギ・ヒノキ観察林
- 展望広場(伝説の丘)
- 里山体験館
- 昆虫の森
- わきみずの谷
- 三峰神社
- 広場
どのエリアも自然を感じられるステキなスポットばかり。
谷戸山公園の地図を貼り付けておくので、参考にしてみてくださいね♡
実際に4歳の子どもと座間谷戸山公園で遊んできた感想を、次の項目で紹介していきます。
座間谷戸山公園を子連れでめいっぱい遊んでみた!
座間谷戸山公園で、4歳の子どもと朝から夕方までたっぷり遊んできました。
写真を交えながら、座間谷戸山公園の魅力をお話していきますね。
パークセンターに立ち寄る
まずは座間谷戸山公園のメイン入口である東入口のパークセンターに立ち寄りました。
パークセンターには園内マップやスタンプが置いてあり、水槽の中を泳ぐお魚や、生き物の標本もあります。
谷戸山公園には、昆虫や鳥など、たくさんの生き物が住んでいることがわかりますね。
園内マップが手元にあると目的地までスムーズに行けますし、ウォーキングをするのにも便利なのでGETしておきましょう。
それに、清潔なお手洗いも完備しているので、園内を散策する前に寄っておくと安心ですよ。
はじめて谷戸山公園に来る方は、まずはパークセンターに立ち寄ってみることをおすすめします。
ウォーキング
座間谷戸山公園の森を、子どもと一緒にウォーキングしました。
ウッドチップが敷き詰められた道や、木で作られた道、自然のままの道など、園内のどこを歩いても自然を感じられます♪
多少のアップダウンがあるところもありますが、4歳児でもスイスイと歩けていました。
息子と森をウォーキング♡
— うさ (@usagi_iti) January 31, 2021
神奈川にある座間谷戸山公園は、大自然を感じられる公園。
かわいい鳥がたくさんいるし、夏場はザリガニ釣りもできる❤️ pic.twitter.com/RF7hJoNrEZ
お散歩よりも歩きごたえがあるので、子連れでも手軽にハイキング気分が味わえますよ。
さまざまな動植物
座間谷戸山公園内には、さまざまな動植物が暮らしています。
- 昆虫(ナツアカネ・カブトムシ・蝶々など)
- 鳥類(アオサギ・カルガモ・カワセミ・モズなど)
- 爬虫類(ニホンカナヘビ・カエルなど)
- その他(アメリカザリガニ・メダカ・ネズミなど)
- 植物(スギ・ヒノキ・コナラ・アオキ・ウメモドキなど)
私たちが遊びに行ったのは冬だったので、残念ながら鳥以外の生き物は見られなかったのですが、自然の鳥を見るだけでもとても癒されました♡
とくに水鳥の池では、たくさんの鳥たちを見ることができます。
大きなアオサギが頭上を飛んで行ったときは、息子と一緒に驚きました♡
温かくなったら、鳥以外にもさまざまな生物が顔を出してくれることを期待しています。
アメリカザリガニがたくさんいる湿生生態園は、夏になると子ども達で溢れかえるそうです。
私たちが行ったときは気温が低かったからか、湿生生態園には全体的に氷が張っていました。
子ははじめて見る氷の張った池に大喜び。
氷をツンツンしたり眺めたりして、楽しそうにしていました。
生き物があまり顔を出さない冬でも、自然を楽しむとができてよかったです♡
伝説の丘
伝説の丘という、見晴らしのいい展望広場にも行きました。
広場からは、大山や丹沢山、箱根の駒ヶ岳や二子山が望めます。
線路を走る電車を一緒に眺められるのも、子連れにおすすめのポイントです♡
後述しますが、私たちは伝説の丘でお弁当を食べました♪
里山体験館
座間谷戸山公園には、昔の暮らしを体験できる里山体験館があります。
館内を覗いてみると、ちゃぶ台や畳、囲炉裏を発見!
靴を脱いでの見学&休憩もできるので、ゆっくりとくつろげますよ♡
なかなか普段見ることのできない、昔懐かしい日本の民家を体験出来て楽しかったです。
里山体験館については、下記のインスタの投稿に詳しくまとめたのでチェックしてみてください♪
この投稿をInstagramで見る
わきみずの谷
座間谷戸山公園にあるわきみずの谷は、4歳息子のお気に入り。
アスレチックとまではいかないけど、子ども心をくすぐるこーんな歩道があるんです♪
こーゆーとこ、子ども好きだよね🧒❤️ pic.twitter.com/s8Ozf7Sivp
— うさ (@usagi_iti) February 9, 2021
息子はゲームみたいに楽しんで渡っていました♪
くねくねした歩道を歩き終わったら、湧き水を観察。
写真だととてもわかりづらいんですが、実は地面からポコポコと水が湧き出ているんです。
座間市には、谷戸山公園以外でもたくさんの湧き水が沸いているそう。
湧き水巡りなんていうのも、ちょっとおもしろいかも。
ポコポコと音を出して水が沸いてくる様子を、息子と一緒にじ~っと眺めていました。
広場での遊び
座間谷戸山公園には、体を思いっきり動かせる広場もあります。
土日でもさほど混み合っていないので、ボールやローラースケート、ブレイブボードなど、みなさん思い思いの遊びをしていますよ。
息子は、ボールを蹴ったり投げたり、夫と鬼ごっこをしたりして遊んでいました。
たくさんウォーキングしてきたのに、まだまだ体力が有り余っている息子。
自然公園とはいえども、思いっきり体が動かせる場所が少しでもあると子連れは助かりますね。
座間の谷戸山公園でランチはできる?
座間谷戸山公園でランチはできます。
ベンチや屋根付きの休憩処があるので、好きなところでお弁当を食べられますよ。
レジャーシートを持ってきて、広場で食事をするのもいいですね。
ただ、園内には売店やレストランはありません。
座間谷戸山公園でランチをするには、お弁当を持参するか、どこかで買ってくるかの2択です。
座間谷戸山公園の近くにはローソンやファミリーマートがあるので、遊びに行く前に立ち寄ると便利ですよ。
私たちは、パンやおにぎりを持参して伝説の丘のベンチで山々の景色を楽しみながらランチをしました♡
3密を避けられるし、自然のなかでの食事って最高です…。
普段偏食気味な息子も家で食べるよりもよく食べた気がします。
座間谷戸山公園を子連れで楽しむときの注意点
座間谷戸山公園を子連れで楽しむときの注意点2つをお話していきます。
園内のものを持ちだしたらダメ
座間谷戸山公園の動植物は、どんぐりや小さな石であっても持って帰っちゃダメ。
なぜなら、森の生態系を崩してしまう原因になりかねないからです。
かわいいどんぐりを拾いたくなったり、夏に出会えるカブトムシなどを持って帰りたくなったりするかもしれません…。
だけど、森の自然を守るために、ルールを守りましょう♡
持ち出し禁止の谷戸山公園ですが、1種類だけ捕獲して持ち帰ってもいい生き物がいます。
それは、アメリカザリガニ!
アメリカザリガニは繁殖力が強く在来の動植物に影響を与えてしまうみたい。
公園側も、アメリカザリガニがいすぎて困っている…というわけです。
持って帰ってしっかりとお世話ができるのであれば、子どもと一緒にザリガニ釣りを楽しむのもいいですね♪
谷戸山公園の動植物への愛を感じる看板。 pic.twitter.com/C27Bcnj0W7
— うさ (@usagi_iti) February 9, 2021
遊具はない
座間谷戸山公園に遊具はありません。
なぜなら、自然を楽しむというコンセプトの公園だからです。
私たちはいつも大型の遊具がある公園に遊びに行っていたのですが、コロナがきっかけで、自然公園に足を運ぶようになりました。
遊具もいいですが、自然がある公園は密を避けられるしさまざまな動植物が観察できるのでおすすめです♡
谷戸山公園の近くには、楽しそうな遊具のあるかにが沢公園があるので、谷戸山公園と一緒に楽しむのもいいですね。
座間の谷戸山公園の基本情報と駐車場情報
さいごに、座間谷戸山公園の基本情報と駐車場情報を紹介します。
基本情報
住所:〒252-0028 座間市入谷東1-6-1
電話番号:046-257-8388
アクセス:
(電車)
小田急線座間駅から徒歩約10分 小田急相武台前駅から徒歩約15分
(車)
国道246号「西原交差点」から約5分
公式サイト:県立 座間谷戸山公園
駐車場情報
座間谷戸山公園には、無料の駐車場が3カ所あります。
- 東入口駐車場 78台
- 多目的広場駐車場 29台
- 北入口駐車場 39台
はじめて谷戸山公園に行く方や、帰り際に広場で遊びたい方は、東入口駐車場に停めるのがおすすめ。
園内マップがあるパークセンターや広場があるからです。
東入口駐車場が空いていなければ、ちょっと先の多目的広場駐車場に停めるのもいいですね。
停められる台数は少なめですが、それほど混雑していませんよ。
伝説の丘の景色を眺めたい!という方は、北入口駐車場がおすすめ。
北入口から伝説の丘は目と鼻の先です。 自分の目的にあった駐車場に停めてみてくださいね。
まとめ:座間谷戸山公園は自然と触れ合える癒しスポット
座間谷戸山公園は、神奈川にある県立公園のひとつです。
園内には、観察林や湿性生態園、昔の暮らしが体験できる里山体験館などがあり、 大人も子どもも思う存分自然と触れ合えます。
ウォーキングをしたり、動植物を見たり、ザリガニを取ったりと思い思いの楽しみ方ができますよ。
ぜひ、自然を感じに行ってみてくださいね。