「小田原のこども遊園地ってどんなところ?」
「小田原のこども遊園地に駐車場はあるの?」
という方のために記事を書きました!
こんにちは、うさぎです。
小田原城址公園こども遊園地に、子連れて遊びに行ってきました(^▽^)/
前も呟いたかもだけど…
— なな@年に5回は子連れ旅行♨️ (@eeeSjF1MYrNws1D) 2019年12月30日
小田原城址公園こども遊園地は、未就学児の子におすすめのとっても小さな遊園地。
箱根旅行のついでにふらっと立ち寄ることが多い大好きな場所😘
昭和感あふれる昔懐かしい雰囲気がたまらない😌
そしてなにより、機関車80円自動遊具30円で遊べるという安さに驚き。 pic.twitter.com/9qHgYUfWmk
本記事では、小田原城址公園こども遊園地の魅力と駐車場情報についてお話していきます。
ぜひ子連れ小田原観光の参考にしてくださいね(^^)
- 小田原こども遊園地は広すぎないので居心地がいい
- 1回30円の遊具で遊ぶ
- 豆機関車とバッテリーカー(豆自動車)
- 期間限定でふれあい動物広場も楽しめる
- 小田原こども遊園地のおむつ替え・授乳室情報
- 小田原のこども遊園地の基本情報とアクセス
- 小田原のこども遊園地は、熱海・箱根方面からスグ!
- まとめ:小田原のこども遊園地は幼児が楽しめて大人のお財布にも優しいよ
小田原こども遊園地は広すぎないので居心地がいい
小田原駅東口方面からテクテクと歩いていくと、小田原城址公園に到着。
しばらくすると、こども遊園地が見えてきました。
着いてビックリ。
小田原城址公園こども遊園地は、想像よりも地味で敷地が狭い。
そして足元は砂利で、トイレは簡易的!
設置されている遊具は全て昭和を感じさせるものでした。
しかし…一歩足を踏み入れると先ほどまでのマイナスなイメージは一新。
小田原こども遊園地のスタッフのおじさま、おばさまたちの温かい接客に心が和み、息子は遊具に大はしゃぎ!
これくらいの敷地の広さ、未就学児の息子にはピッタリだったんです♪
真夏でも涼しい
それに、この日は30℃を超える猛暑だったのですが小田原城址公園子ども遊園地は木陰が多く、とても涼しかったのを覚えています。
大きな遊園地は広い敷地ゆえ、木陰が少ないことが多いですよね。そのため、炎天下の中遊ばなければいけない場合もあります。
いっぽう木陰が多い小田原城址公園こども遊園地は、暑さに弱い乳幼児にも過ごしやすい環境。
そんなこんなで、入園してから少し経つとだんだんと居心地がよくなってきました♪
1回30円の遊具で遊ぶ
驚くべきことに、遊具の値段はなんと1回30円!
値段設定まで昭和のまんまって、経営は大丈夫なんでしょうか…!?
このような遊具が10個ほど(もっとあったかな?)ありました。
息子は、遊具を見ているだけでも大興奮♪
とくにパトカーやお馬さんが気に入ったらしく、タッチしまくっていました。
1回30円だと、財布の紐もゆるみっぱなしです。
豆機関車とバッテリーカー(豆自動車)
これまた驚きの値段設定の豆機関車とバッテリーカー(豆自動車)!
なんとなんと1回80円!!この良心的すぎる価格にもかかわらず、豆機関車は園内を2周もしてくれるのです…。
しかもしかも、2歳以下は無料。
いや、ほんとにいいの!?
バッテリーカーは2歳から9歳までが乗車可能なので、当時1歳9か月の息子は乗れませんでした。
こちらも90秒80円という激安価格です。
線路を取り囲むシュールすぎる動物たち
ひとつ気になったのが、豆機関車の線路まわりにある(いる?)動物たち。
これが、手作り感あふれまくっていてなんともシュール。…好きです。
ちょっと写真がブレてしまっていてごめんなさい(汗)
センスがあるこの作品たち、一体だれが作ったんだろう…。
ただ機関車に乗っているだけだと飽きてしまうもの。
こういったシュールな動物の人形があったり、トンネルを通ったりする豆機関車は、子どもも大人も飽きることなく楽しめるのでいいですね
期間限定でふれあい動物広場も楽しめる
令和2年3月まで、小田原こども遊園地ではふれあいどうぶつ広場が楽しめます。
ヤギにウサギにモルモットなど、とってもかわいい動物たちが期間限定でやってくるんだとか^^
実施期間は以下の通り。
- 2020年 1月12日(日)
- 2月9日(日)
- 3月8日(日)
午前の部は10:00から11:30まで
午後の部は13:00から15:00までの開催です♪
無料で楽しめるのでぜひぜひ足を運んでみてくださいね。
小田原こども遊園地のおむつ替え・授乳室情報
小田原城址公園子ども遊園地内に、おむつ替えシートと授乳室はありません。
おむつ替えは、城址公園内の本丸広場・二の丸広場・歴史見聞館・観光バス駐車場のトイレでできます!
授乳室は二の丸観光案内所にあるので、ぜひ活用してみてくださいね。
ちなみに小田原城址公園子ども遊園地内のトイレにはベビーキープもないので、小さなお子さんとふたりの場合、トイレは事前に済ませてきた方がよいかもしれません。
小田原のこども遊園地の基本情報とアクセス
小田原城址公園はとても広く、入り口が4つあります。
子ども遊園地から近い入口は北入口なので、覚えておくとよいでしょう。
続いて、
- 小田原城址公園子ども遊園地のアクセス
- 基本情報
- 北入口から近い駐車場
を紹介していきます!
アクセス
電車:小田原駅から徒歩10分
車:小田原厚木道路「荻窪IC」から約10分 西湘バイパス「小田原IC」から約5分 東名高速道路「大井松田IC」から約40分
駐車場は小田原駅東口駐車場がオススメ!
小田原城址公園子ども遊園地に、専用駐車場はありません!
まわりにちょいちょいコインパーキングがあるのですが、オススメは小田原駅東口駐車場♪
こちらの駐車場は、小田原城址公園子ども遊園地から歩いて6分という近さ。
そして立体駐車場というのが一番のオススメポイントです。
真夏の炎天下の中、路面の駐車場に車を置いておくと車内が暑くなりすぎて大変なんですよね…
チャイルドシートなんて、子どもを乗せられたもんじゃないです。
立体駐車場なら、もちろん屋根付きなので、観光後のむわっとした暑い車内を体感せずに車に乗り込めますよ♪
ラスカで買い物をするとお得
それに、小田原駅に隣接するラスカで買い物をすると以下の駐車券割引サービスを受けられます。
- 合計2,000円以上 1時間無料
- 合計3,000円以上 2時間無料
私たちは小田原城址公園子ども遊園地に行ったあと、ラスカ内のフュージョンダイニングFでお茶をしてからお家に帰りました(^^)
こちらは有名な富士屋ホテル直営のレストラン♪ランチもカフェ営業もしているので、観光の際によってみてはいかがでしょうか。
また、ラスカにはおみやげ屋さんもたくさん入っているので、小田原・熱海・箱根みやげを買って帰るのもいいかもしれませんね♪
基本情報
住所:〒250-0014 神奈川県小田原市城内6−1
電話番号:0465-23-1373
営業時間:9:00〜16:30まで
休園日:12月31日〜1月1日
小田原のこども遊園地は、熱海・箱根方面からスグ!
小田原の子ども遊園地は、熱海や箱根からとても近いです。
観光ついでに立ち寄れるのがおすすめのポイント。
小田原の子ども遊園地は1時間もいれば満足できると思うので、熱海・箱根観光のついでに少し寄ってみるのがオススメです♪
まとめ:小田原のこども遊園地は幼児が楽しめて大人のお財布にも優しいよ
小田原城址公園子ども遊園地は、昭和感あふれる小さな小さな遊園地です。
広さも遊具の数も控えめなので、未就学児が遊ぶにはピッタリの場所でしょう。
小田原城址公園子ども遊園地のおすすめポイントと注意点を以下にまとめました!
◇おすすめポイント◇
- 遊具は全て80円以下なので、大人のお財布にやさしい
- 豆機関車は80円で2周してくれる
- 豆機関車の線路にはシュールな動物たちがたくさん
- 木陰が多いので夏は涼しい
◇注意点◇
- 子ども遊園地内ではオムツ替え・授乳はできないので、事前に済ますか城址公園内のトイレ・授乳室を使う
- バッテリーカーは2歳から9歳までが乗車可能
- 専用の駐車場がない(小田原駅東口駐車場がオススメ!)
今度のお休みは、ぜひ小田原城址公園子ども遊園地に足を運んでみてくださいね。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。それでは。