- 小田原こども遊園地ってどんなところ?
- 小田原こども遊園地には何があるの?
- 実際に遊んだ人の感想が知りたい!
こんにちは、子連れ小田原・箱根大好きな、1児の母うさぎです。
子どもが1歳、4歳のときに小田原こども遊園地に遊びに行ってきました。
小田原こども遊園地は、小田原城址公園にある小さな遊園地です。
80円で機関車に乗れたり、30円のコイン式遊具で遊べたりしますよ♡
本文では、小田原こども遊園地のおすすめポイントや体験談をお話していきます。
- 小田原こども遊園地ってどんなとこ?
- 小田原こども遊園地の乗り物
- 小田原こども遊園地の子連れにうれしいポイント
- 小田原こども遊園地におむつ替えベッドや授乳室はある?
- 小田原こども遊園地の基本情報とアクセス・駐車場情報
- まとめ:小田原こども遊園地は小さな子連れにおすすめの遊び場
小田原こども遊園地ってどんなとこ?
小田原こども遊園地は、小田原城址公園内の一角にある小さな子ども向けの遊園地です。
遊園地といっても、ジェットコースターや観覧車があるわけではありません。
小さな子ども向けの電動遊具や、休憩できるベンチとテーブルがちらほらとあるくらい。
全体的にこじんまりとしているのが特徴です。
働いているスタッフはご年配の方が多く、みなさん子どもに優しく接してくれました♪
こじんまりとした感じや乗り物のゆるさが、未就学児の子どもにどんぴしゃだと思います。
小田原こども遊園地の乗り物
小田原こども遊園地の乗り物は、下記の3種類。
☑コイン式電動遊具
☑豆機関車
☑バッテリーカー
それぞれについて、詳しくお話していきますね。
コイン式電動遊具
小田原こども遊園地には、コイン式の電動遊具があります。
電動遊具は、むか~しデパートの屋上にあったようなやつです。
なんと1回30円で乗ることができます!
10回乗っても300円って、破格の安さですよね。
お馬さんの遊具もありました。
当時1歳9か月の子どもは、遊具を見るだけで大興奮♪
とくにパトカーやお馬さんが気に入ったらしく、タッチしまくっていました。
豆機関車
つづいて紹介するのは、小田原こども遊園地を代表とする乗り物、豆機関車です。
豆機関車は、小田原こども遊園地をぐる~っと2周もするんですよ。
2周してくれるのにも関わらず、乗車料金はたったの80円。
しかも、2歳以下は無料なんです。
また、豆機関車から見える景色もとてもおもしろいんですよ。
大きなトンネルをくぐったり、ところどころに手作り感あふれる動物たちがいたり…。
この動物たちがとてもシュールでかわいらしい!
夢中で写真を撮ってしまったがあまり、ブレてしまいました笑。
息子も楽しそうに外の景色を眺めていましたよ。
バッテリーカー
小田原こども遊園地の乗り物3つめは、バッテリーカーです。
本格的なコースをバイクや車のバッテリーカーで疾走できます。
お値段は90秒80円と安定の安さ!
4歳になった息子がバッテリーカーにチャレンジ♪
90秒で大体2周ぐるりと回れました。
カーブも上手に曲がれた息子の成長に感動…。
バッテリーカーは2歳から9歳までが乗車可能です♡
小田原こども遊園地の子連れにうれしいポイント
つづいて、小田原こども遊園地の子連れにうれしいポイントを紹介していきますね。
ちょうどいい広さ
小田原こども遊園地の子連れにうれしいポイントひとつめは、園内がちょうどいい広さということ。
小田原こども遊園地は小さめなので、歩き疲れることがないのです♪
1歳代の息子はベビーカーにも乗らずテクテクと園内を歩き回っていました。
小田原駅からこども遊園地まで歩いても、10分足らずで着くというアクセスのよさもおすすめのポイントです。
駅近で園内も広くないのなら、小さな子連れで遊びに行っても安心ですよね。
真夏でも涼しい
小田原こども遊園地の子連れにうれしいポイントふたつめは、夏場でも比較的涼しいということ。
夏の屋外遊びは子どもだけでなく大人も熱中症の危険があるので、遊ぶ場所が涼しいのにこしたことありません。
私たちが小田原こども遊園地に遊びに行った日は30℃を超える猛暑でした。
しかし、 小田原城址公園子ども遊園地は木陰が多いからか、涼しくてとても過ごしやすかったんです♪
暑さに弱い乳幼児も、日陰が多いこども遊園地では、思いっきり遊ぶことができますよ。
こども遊園地の周辺でも楽しめる
小田原こども遊園地の子連れにうれしいポイント3つめは、こども遊園地の周辺でも楽しめること。
小田原こども遊園地がある小田原城址公園には、観光スポットがたくさんあるんですよ。
小田原城址公園の観光スポットの一例は下記の通り。
- 小田原城天守閣
- NINJYA館
- 甲冑着付け体験
- 報徳二宮神社
小さな子どもにとくにオススメなのは、NINJYA館と甲冑着付け体験。
忍者のアイテムを触ったり、技を出したりと子どもが喜ぶ仕掛けがたくさんあります。
甲冑着付け体験では、小田原城をバックに忍者やお姫様になりきって撮影ができちゃいます。
小さなお子さん連れなら、 城址公園をゆっくり散歩したり、報徳二宮神社にあるカフェでゆっくりお茶をしたりするのもいいですね。
このように、小田原こども遊園地のまわりにはたくさんの観光スポットがあるのです♪
※コロナウイルスの影響で臨時休業している施設もあるので、遊びに行く前に必ず公式サイトをチェックするようにしてくださいね。
小田原こども遊園地におむつ替えベッドや授乳室はある?
小田原城址公園子ども遊園地内に、おむつ替えベッドと授乳室はありません。
おむつ替えは、城址公園内の下記のトイレでできます。
- 本丸広場
- 二の丸広場
- 歴史見聞館
- 観光バス駐車場
授乳室は二の丸観光案内所にあるので、ぜひ活用してみてくださいね。
ちなみにこども遊園地内のトイレにはベビーキープも設置していなかったので、小さなお子さん連れの場合はトイレは事前に済ませてきた方がよいかもしれません。
小田原こども遊園地の基本情報とアクセス・駐車場情報
さいごに、小田原こども遊園地の基本情報と、アクセス・駐車場情報を紹介していきます。
アクセス
(電車)
小田原駅東口から徒歩10分。
城址公園北入口を目指しましょう。
(車)
- 小田原厚木道路「荻窪IC」から約10分
- 西湘バイパス「小田原IC」から約5分
- 東名高速道路「大井松田IC」から約40分
駐車場情報
小田原城址公園こども遊園地に、駐車場はありません。
数ある近くのコインパーキングのなかでも、オススメは小田原駅東口駐車場です。
なぜなら小田原駅東口駐車場は、小田原城址公園子ども遊園地から歩いて6分という近さだから。
◇駐車料金◇
☑最初の1時間
→350円
☑以後30分毎
→100円
☑駐車してから12時間まで
→最大1,500円
帰り際に駐車場と提携しているラスカで買い物をして帰るとお得です。
下記の駐車券割引サービスを受けられます。
☑合計2,000円以上
→1時間無料
☑合計3,000円以上
→2時間無料
ラスカにはおみやげ屋さんもたくさん入っているので、小田原・熱海・箱根みやげを買って帰るのもオススメ。
基本情報
住所:〒250-0014 神奈川県小田原市城内6−1
電話番号:0465-23-1373
営業時間:9:00〜16:30まで
休園日:12月31日〜1月1日
まとめ:小田原こども遊園地は小さな子連れにおすすめの遊び場
小田原城址公園子ども遊園地は、小田原城の敷地内にある小さな遊園地です。
豆機関車・バッテリーカー・コイン式遊具があり、どれも30円~80円の激安価格で遊ぶことができますよ。
園内は広すぎないので、小さな子連れでも疲れにくいのがおすすめのポイント。
こども遊園地の近くには小田原城の天守閣やNINJYA館といったスポットもあるので、合わせて観光してみてくださいね。