更新日:2019年5月10日
こんにちは、うさぎです。
関東を中心に展開している、激安スーパーのOKストア。
- 食料品・日用品の安さ
- 店内の雰囲気
が好きすぎて、めちゃめちゃ通いつめてます。
そこで本記事では、
- OKストアの会員カード
- OKストアでのクレジットカードのオトクな使い方
- OKストアのレジ袋
- OKストアの店舗情報
についてお話していきます!少しでもあなたの参考になればさいわいです^^
- OKストアの会員カード「OKクラブカード」は必須!
- OKストアでは、食品は現金・日用品はクレジットカードで支払おう
- OKストアでPayPayとLINE Payが使えるように!
- OKストアのレジ袋は有料!だけどお店の段ボールがタダで使える!
- OKストアは値下げされるのが早い
- OKストアの特別提供品を狙え!
- OKストアの店舗紹介
- まとめ:OKストアが近くにあるなら会員になるのは必須!
OKストアで買うべき商品10選の記事はこちら
同じく激安スーパーのロピアの記事はこちら。
ロピアとOKストアの比較もしてみました。
OKストアの会員カード「OKクラブカード」は必須!
OKストアの会員になると、なんと食料品が3%引きで買えちゃうんです♡
※ティッシュや洗剤などの日用品は対象外になるのでご注意を!
OKストアの会員になるための料金は下記の通りです。
- 入会金・年会費無料!
- カード発行費用200円
200円!200円を払うだけで、食料品が3%引きで買えちゃうんですよ~(^▽^)/
あっという間に元がとれちゃいます!OKストアをお得に楽しむためには会員になるのが必須です♪
OKストアでは、食品は現金・日用品はクレジットカードで支払おう
食品は現金で日用品はクレジットカード?どういうことかというと…
詳しい説明はあとで!!最初にまとめちゃいます!
OKストアの会員になると食料品が3%引きで買えると説明しましたが、現金払いのみが対象です。
普段からクレジットカードを使っている方は気をつけましょうね。 OKストアで食料品をクレジットカードで払ってしまうと、せっかくの3%引きの特典が使えなくなってしまいます(:_;)
しかし、ティッシュや洗剤などの日用品はカード払いでも大丈夫なので(元から3%引きにならない)、食料品は現金払い・日用品はカード払いと分けるのもよいでしょう。
ちょっと面倒くさいんですが、普段クレジットカード派の私は食料品と日用品を分けてレジを通しています。
レジの方に
「このカゴ(食料品)はカードで」
「こっちのカゴ(日用品)は現金払いで」
とお願いしています。手間を取らせてごめんなさい!レジの方がいつも快く承諾してくれてとっても感謝しています♪
OKストアでPayPayとLINE Payが使えるように!
なんとなんと、2019年、OKストアでPayPayとLINE Payが使えるようになりました〜!!
paypayで支払っても会員特典の3%引きも使えます。ただし、これは期間限定みたい…。できればずーーっとやっていてほしい。
とにかくめちゃめちゃオトクなので、私もさっそくPayPayを使ってOKストアでお買い物してきました。
20%還元上限の1,000円分の残高をGET!
なんだか夢見たい…OKストアでPayPayが使えるなんて…(^o^)
OKストアのレジ袋は有料!だけどお店の段ボールがタダで使える!
OKストアのレジ袋は、大1枚6円です。なのでエコバッグなどを持参するようにしましょう♪
「エコバッグ忘れちゃった…」なんてうっかりさんも大丈夫。 OKストアでは、店内に置いてある段ボール箱を自由に使うことができちゃいます(^▽^)
自転車や徒歩でOKストアに買い物に来た場合、段ボール箱を使うのは大変ですが、車で来た場合はいいですよね。
段ボールに買った商品を入れて車の荷台に積むだけです。 OKストアでは、まとめ買いをしていく方も多いので、段ボールを利用している方をよく見かけますよ♪
OKストアは値下げされるのが早い
普通のスーパーで値引きのシールが貼られるのって、だいたい夕方以降ですよね。
OKストアでは、昼間にお買い物に行っても、値引きシールが貼られている商品が結構あります!
しかも、お肉なんて全然まだ新鮮そうなのに3%引きだったり10%引きだったり…。 お得感ハンパじゃないんで、気に入った商品が値引きされていたら即効買いですよ!!
OKストアの特別提供品を狙え!
OKストアを回っていると、「特別提供品」と書かれた棚を見つけることができます。この棚にある商品…通常の値段よりもとっても安く買える商品が勢ぞろいしているんです(*'ω'*)
正直「これはいらないな」といった変わり種もありますが、いつもの生活に欠かせない商品もたーくさんあります。
私はよく、特別提供品のパスタソースとインスタントのスープ類をまとめ買いしていますよ!OKストアに行くのなら、特別提供品の棚は要チェックです!
OKストアの店舗紹介
OKストアは、東京・神奈川・埼玉・千葉・宮城限定のスーパーです。これからもっと色々な場所に出店するかもしれませんね。
OKストア公式HPから、お近くの店舗を検索することができますよ(^^)/
まとめ:OKストアが近くにあるなら会員になるのは必須!
安くておいしい魅力たっぷりのOKストア。ハッキリ言って、近くにあるなら行かなきゃ損です。
週1のまとめ買いから、毎日のお買い物まで好きなタイミングで好きなだけ行っちゃいましょう。
とはいえ、安いからと言って買いすぎないように気をつけてくださいね♪(私です) 最後までお読みいただきありがとうございました。それでは!